新しいキレイと出合うために。

NEW!

私と季節を、ちょうどよく、つなぐ。心地よさをつくる衣替えのポイント

2023.03.14

  • 衣替え
  • ファンコミュニティ
  • ROPEPICNIC
  • ロペピクニック

「何となく」で済ませることも多い、衣替え。
少していねいにしてみると、新しい季節をもっと心地よく過ごせます。

衣替えは、心地よいクローゼットを作るチャンス

そろそろ本格的に春。
厚手のニットやダウンはそろそろ終わり!軽やかな服を着る準備をしていきたいですね。
一方で、衣替えって何だかめんどくさい・・・と感じている方も、いるかもしれません。
衣替えは、服を見つめ直すきっかけ。快適なクローゼットを作る良い機会になります。
今回は、新しい季節を心地よく過ごすための衣替えのポイントについて、ご紹介します。

衣替えのタイミング

衣替えをめんどくさいと感じてしまうのは、タイミングが難しいせいかもしれません。
特に冬〜春は、暖かくなったと思っても、急に寒くなることが多い時期です。
「この間しまったコート、やっぱり着たい!」
と思ったことがある方も多いはず。
衣替え、いつやるのが正解なのでしょうか?
答えの一つは

「次のシーズンの服が必要と感じるタイミング」。

冬〜春なら暖かくなり始め、
「少し薄手の服が必要だな」
と温度変化がきっかけになったり、
「桜が咲いたから、春っぽい色が着たいな」
という気分がきっかけになることもあるでしょう。

「自分のタイミング」を見逃さず、衣替えをスタートすると、季節の変わり目を気持ちよく過ごせます。
もう一つの答えは、

「一気にやらない」こと。

クローゼットをひっくり返して、一気に入れ替えようとすると、
気合いが必要だし、労力もかかる。ハードルも高くなってしまいます。
だから、衣替えは「少しずつ」が正解。

ニットなら、厚手で「いかにも冬!」というものから、
ちょっと薄手、でもアウターを羽織れば寒くても大丈夫、というものもありますよね。
「これはもう春先にはふさわしくないな」と思うものからしまいます。
クリーニングに出すのも、「もう絶対、次のシーズンまで使わない」タイミングで。
徐々に春仕様のクローゼットにシフトしましょう。

衣替えの手順

それでは、具体的に衣替えの手順を見ていきましょう。

1.クローゼットの掃除

衣類の出し入れで、ホコリが舞いがちな衣替え。
さらに、春先の衣替えの時期はスギ花粉のピーク直後に重なります。奥にたまった花粉まで舞い散って、くしゃみが止まらず悲惨、ということになりかねません。
衣類をホコリと一緒にしまい込まないためにも、お掃除はしっかりしてください。

2.次のシーズンも着たい服を選ぶ

冬服をしまう前に、来年の冬も着たい服を選別しておきましょう。
クリーニングに出したのに、「次のシーズンで大して着なかった」では、時間もお金ももったいないと思いませんか?
また、冬物は特にかさばるので、しっかり整理するとクローゼットもすっきり。次のシーズンがもっと気持ちよく迎えられます。
すぐ使う衣類も選びやすくなって、今すぐのコーディネイトが捗るメリットも。
衣替えついでの整理は、いいことしかないんです。

3.シミ、汚れのチェック

来年もぜひ着たい、お気に入りの服。 クリーニングに出せばOK!と思っていませんか?
シミや汚れは、普通のクリーニングでは落ちない場合があります。
念入りなお手入れを頼むことで、長くキレイに着られますよ。
おうちでお洗濯をする場合も、目立つシミ・汚れは先に落としておきましょう。
しまう時は目立たなくても、時間が経って濃くなる場合があるので、見落とし厳禁です。

4.クリーニング店には、少しずつ出す

おうちでケアできないものは、潔くクリーニング店へ持ち込むのがおすすめ。
家で洗って失敗したものや、なんだかくたびれた印象になった服も、プロに任せればピシッとキレイになることも多いです。
お洋服は一気に持っていこうとせず、次のシーズンまで使わないアイテムから少しずつ出すのが実は楽。
コートなどは一枚が重いので、一度で済ませようとするのはむしろ大変ですよね。

5.しまう時のポイント

「ニットなどは畳む。コートなどの型崩れの気になるものは掛ける。カットソーなどは掛けても畳んでもOK。」が基本です。
通気性の確保やシワ防止のため、ぎゅうぎゅうに詰めずにゆったり収納しましょう。
畳むときは、写真のように袖が重ならないようにすると、スペース削減になります。

防虫剤は、入れすぎると体調不良の原因などになることもあるので、使用は最小限に。数種類の防虫剤を併用すると、服が変色する原因になるので避けましょう。防虫成分は下に溜まるので、引き出しなどの一番上に置きます。

自宅でお手入れするときの注意点

自宅でお洗濯などのお手入れをすることもあると思いますが、失敗は避けたいですよね。 失敗を減らすためのポイントや注意点を解説します。

1.洗濯表示をしっかり確認

お洋服の裏側に縫い付けてある、洗濯表示。存在は知っているけれど、よくわからないでお洗濯している・・・という方もいらっしゃるかもしれません。
この表示は、お洋服の作り手が

「長く着てもらうためにはこの扱いがベスト」

と思う方法を図示してくれているもの。しっかりチェックしましょう。
主な表示の意味はこちら。なお、×印はその取り扱い方法を禁止する意味です。

たとえば、水洗いNGの表示がついていたら、お洋服をよく観察してみてください。
「素材はウール、色は白・・・あ、ボタンが茶色い革のくるみボタンだから、水洗いだと色落ちして本体にうつっちゃうのかな?」
などと読み解きながら、洗濯の際にどんなリスクがあるか考えるクセをつけましょう。その上で、クリーニングに出すのか、家庭で洗えるのか、どう洗うのか、判断することが大切です。

2.素材の特性を理解する

素材の特性を理解しておくことも大切です。
たとえば、ペットを飼う時って

「どんなエサを食べるのか」
「寒さには強いのか、弱いのか」

いろんな性質を踏まえてお世話しますよね。
お洋服も、それと同じ。お世話=お手入れ、です。
たとえば、ウールなどの動物の毛でできた繊維。成分はタンパク質なので、熱に弱い性質があります。髪の毛のキューティクルのようなうろこ状の組織で覆われているのも特徴。
水に濡れると傷みやすく、アルカリに弱い点も髪の毛と同じです。
濡れた状態で摩擦が起こると、うろこ状の組織が絡み合って縮んでしまいます。
素材の特性を理解して、ぴったり合ったお手入れをしてあげてください。

3.服の特性を考える


素材と同じように、服の特性(作り)も重要なポイントです。 たとえば、ニットのように編んである服は伸び縮みしやすい特性があります。濡れた状態で重さがかかると、びろんと伸びてシルエットが崩れてしまうため、干す時には平干しするなどの工夫をしましょう。 ダウンジャケットの中でも、シームレスダウンは特に注意が必要な服。 特有の圧着部分は、水に濡らすと剥がれて元に戻せない可能性があります。また、乾燥機の熱も同様の理由で、絶対にNGです。 おうちで洗えるか考える際は、こういった特徴を良く考えて検討しましょう。

4.おうちでの洗濯はNGなもの

素材によっては取り扱いがとても難しく、家庭での洗濯は避けたほうが良いものがあります。 冬物素材で代表的なものをあげておきます。

・カシミヤ
滑らかな触り心地は、天然の油脂が含まれているから。おうちで洗えるという情報も見かけますが、この油脂が流れ落ちてしまうリスクがあります。かなりの確率で失敗するので避けたほうが無難です。

・皮革製品・リアルファー
こちらも、含まれる油分が大事な素材。水を含んで乾いていく段階で、縮んだり色合いが変わり、見た目が損なわれることもあります。
専用の「加脂剤」を使って自宅で手入れをする方法もありますが、年に何回も使わない専用品を買うのももったいない。プロにお願いするのが無難です。

衣替えで、もっと心地よく

衣替えは、自分と季節をつなぐ行事。
迎える季節の準備をすることは、四季の豊かさを感じる気持ちを育ててくれます。
また、お洋服のことを考えながらお手入れをしてみると、服への愛着が今まで以上に湧いてくるのではないでしょうか。
ちょっとていねいな衣替えで、もっと季節を心地よく楽しみましょう。

松尾千尋

ライター、整理収納アドバイザー。捨てるのが苦手で「詰め込み部屋」だったが、27平米での二人暮らしをきっかけにモノを減らし始め、「人生がモヤモヤするのは、モノゴトを詰め込んでいるせい」と気づく。証券アナリストとして勤務していたが、片付けを主軸に好きなことで生きよう!とキャリア転換。2023年からフリーランスとして、整理収納アドバイザー、暮らし•金融ジャンルのライターして活動中。

instagram: @mer_chip310

「フィットする暮らし」コンテンツ一覧

  • 【年代別】この春、マストバイの最旬ブラウスを大発表!

    「春にぴったりのブラウスが知りたい!」アンケートに多数寄せられたリクエストにお応えして、20代・30代・40代・50代別にこの春のワードローブに迎えてほしいブラウスをピックアップしました。
    お気に入りの色がなくなる前にぜひチェックしてみてください!

    ROPÉ PICNIC ファンコミュニティ 年代別 ブラウス
  • 【一部お得なアイテムも】お気に入り登録♡人気アイテム

    みんなが注目している、新作お気に入り登録♡上位10アイテムをご紹介!
    着回し力抜群のアイテムが多数ランクイン。
    ぜひ、春から夏に向けたお買い物の参考にしてください♪

    ファンコミュニティ ROPÉ PICNIC
  • あなたのお仕事服はきちんと系?カジュアル系? シーン別おすすめスタイリング

    4月は就職や転職、部署異動など新しい環境でお仕事が始まる方も多いですよね。
    社風のマナーは守りつつ“はじめまして”のシーンで好印象を残せる装いでスタートしたいところ!
    気持ちを後押しするお仕事服を「きちんと」と「カジュアル」でシーン別にナビゲートします。

    ファンコミュニティ ROPÉ PICNIC お仕事コーデ
  • 【残りわずか】今買って、春夏に気回せるセール100選

    今すぐスタイリングに取り入れて、季節をつないで活躍するセールアイテムをご紹介します。
    一部、新作やコラボレーションアイテムもラインアップ。
    残りわずかな商品もありますので、お早めにチェックしてください。

    ROPÉ PICNIC ファンコミュニティ セール
  • パーソナルカラーで選ぶ、私の魅力が引き立つ「ピンク」アイテム

    春を象徴するカラーといえば「ピンク」。パーソナルカラーに合ったピンクを選ぶと、血色感が増して好印象にもつながるので、積極的に取り入れたいですよね。
    一方で「自分には可愛すぎるかも」と敬遠してしまう方も多いようです。そんな方に向けて、パーソナルカラー別の色の見分け方や取り入れ方をお伝えします。

    ROPÉ PICNIC ファンコミュニティ パーソナルカラー
  • バランス美人に変身!小柄さんに似合うトレンチコートスタイル8選

    小柄さんにフィットするアイテムをつくるプロジェクト第3弾、トレンチコートが発売!
    先日行われた先行発売イベントでは、お客さまから
    「丈感がぴったりでシルエットもきれいです」「腰ベルトの位置が高く、手首ベルトの穴の数が多くて嬉しかったです」などの声をいただきました。
    今年はぴったりなトレンチコートを相棒に、スタイリッシュな装いに挑戦してみませんか?

    ROPÉ PICNIC ファンコミュニティ 低身長コーデ お仕事コーデ お出かけコーデ